
気づいたらこんなところにお肉なかったのに〜!
なんて事ありませんか?
その代表で顎のお肉もよくお悩みに上がりますよね!
体重が増えたりするともちろんお顔のお肉も増えて二重顎の原因にもなりますが体重が増えてない、あるいは細身の方も二重顎になってしまっている方もいらっしゃいます。
その原因は実は姿勢にあります!
具体的にいうと、巻き肩やストレットネックです。
現代はまず誰しもスマートフォンを見る時間があると思いますが集中すると顎がスマートフォンにどんどん顔が近付いていたなんてことはありませんか?
その姿勢とっても危険でストレートネックや巻き肩の原因になります。
頭が肩より前に出てくると成人の頭の重さは大体4〜6kgほどありますがその重さを首で支えようとしてしまいます。そうすることで首の付け根、肩の筋肉が張ってきてコリに繋がってきます。
その姿勢が長時間続くことで筋肉が固まりスマートフォンをいじってない時でさえその姿勢が当たり前になってきてしまいます。
首の後ろの筋肉が伸び切り、首の前の筋肉が短縮することで顎のお肉が目立つようになってしまいます。
対処法
まず前の筋肉が短縮してしまっているのでしっかり伸ばすことが大切です!
①デコルテに両手の平を重ねて置き、皮膚を下に
引っ張るようにします。
②後の状態で顎を天井に向けます。
これを深呼吸をしながら必ず30秒以上伸ばします。
首の皮膚が突っ張る感じがしますが、しっかり伸びている証拠になります。
この時に顔の皮膚も下に引っ張られる感覚があると思います。実は首が硬くなるとお顔の皮膚が首に引っ張られてお顔のたるみにも繋がります!
ですのでたるみ予防のためにもしっかり首を伸ばしましょう!
正しい姿勢
①スマホやパソコンは目の高さにしてみる
②顎はしっかり引いて耳と肩が並ぶようにする
③頭、肋骨、骨盤が団子三兄弟のようにまっすぐ串に刺されているようなイメージで座ることも大切です
意外と正しい姿勢でいると首、肩、腰がとっても楽になります。正しい姿勢でいても凝る場合はストレートネックの可能性がありますので、ストレッチをしっかり行いましょう!
正しい姿勢で、フェイスラインスッキリ叶えちゃいましょう!