こんにちは!Rococo横浜店です🕊️
今回は、自律神経の働きやバストへの影響について説明していきたいと思います!
そもそも自律神経ってなに?
よく耳にする自律神経という言葉。
説明してください!と言われたら難しく思いませんか?
自律神経とは
自分の意思に関係なく24時間身体の機能を維持しベストな状態を保つために働いている神経
血圧を自分で自在に操る、消化器官の動きを止める、汗を自ら出したり止める等自分では出来ません。
これらの基本的に自分の意思で変えることのできない機能を無意識のうちにコントロールしてくれているのです。
自律神経とひとまとめに称していますが、
実際は身体の動きをコントロールする為に交感神経と副交感神経の2種類の神経が存在します。
この2種類の神経は真逆の機能を持ちながらシーソーのようにバランスを取りながら身体の状態を調節しています。

交感神経と副交感神経はアクセルとブレーキの関係
身体が緊張・興奮モードに入る交感神経と身体がリラックスモードに入る副交感神経の2種類。
車で例えるとアクセル(交感神経)とブレーキ(副交感神経)の関係。
日中は交感神経が優位になり夜は副交感神経が優位になります。
交感神経が優位な状態がずっと続くと心身が興奮状態のままで疲れてしまい免疫力低下に繋がっていきます。
逆に副交感神経が優位で身体が緩んだ状態が続くと無気力な状態になりがちです。
アクセルを踏みっぱなしということもなければブレーキをずっと踏んでいることもなく、
上手に切り替えながら運転していくイメージです。🚗
セルフチェックしてみましょう!
ひとつでも慢性的に続いているなら要注意!自律神経が乱れているかも!?
・頭痛 ・肩凝り ・首凝り ・腰痛 ・疲労
・不眠 ・冷え性 ・生理不順 ・生理痛 ・便秘
・下痢 ・むくみやすい ・食欲過多 ・食欲不振
いくつ当てはまりましたか?
今日から少しずつケアしていきましょう✊🏻✨
バストへの影響
自律神経が乱れると、血流が悪くなり栄養がバストへいきづらくなります。
そうすると、食事から取った栄養やサプリメントの効果を感じにくくなります。
また血液やリンパの流れが悪くなるため冷えや凝りが生じ、身体が凝ると更に血流が悪くなり負のサイクルに陥ってしまいます。
頑張っていることが結果に繋がらず勿体無い事態に、、、。
こうなる前にしっかりと自律神経を整えてバストアップ出来る身体を作っていきましょう🌷

自律神経を整えるポイント
①生活リズムを整える
生活習慣の乱れは自律神経の乱れを引き起こす原因のひとつ。
良質な睡眠をとることや食生活の改善、ウォーキングなどの軽い運動をするなど日常生活を見直してみましょう!
②腸を整える
脳と同じくらい腸も重要で第二の脳と呼ばれるほど。
腸を健康に保つにはオクラ、山芋、めかぶなどの食物繊維やヨーグルト、納豆、みそなどの発酵食品を摂るのがオススメです
③血流アップ
ストレッチやサウナなどで血の巡りを良くしましょう!!
あなたもRococoでふんわりバストを手に入れませんか?

Rococoでは姿勢や体質の根本改善から行なっていきます!
しっかりとカウンセリングから始めていきますので
お気軽にお問い合わせくださいませ👙💕
Rococo 横浜店