column

コラム:Rococo 新宿店

バストケアに良い生活習慣

バストケアに良い生活習慣

バストアップに大事な生活習慣

胸が大きくなるピークは20歳前後ですが、それ以降の年齢でも生活習慣によってバストアップを目指せます。

①ストレスを溜めない
ストレスが溜まると自律神経が乱れやすくなり、血流も悪くなってしまいます。
血流が悪くなることでバストに栄養を届けることができなくなるので、バストケアの妨げになってしまいます。
ストレス発散方法を見つけてなるべく溜め込まないように意識しましょう。

②質のよい睡眠
女性ホルモンは睡眠中にもっとも分泌されます。22時〜2時の4時間はゴールデンタイムと言われ、バストケアにはとても重要な時間です。
この時間に質の良い睡眠が取れるように湯船に浸かったり、運動やストレッチをしましょう。

③正しいブラジャーをつける
バストケアには自分に合ったサイズのブラジャーをつけることがとても重要です。
また、ブラジャー選びもとても大事です。
間違ったブラジャーを選ぶと
バストのお肉が流れやすくなったり、
ブラジャーを取ったときに立体感がなくなったり、
お胸を潰して栄養が届きにくくなったり、
バストの位置が下がってしまう、
原因にもなります。
また、ブラジャーは通常1年くらいで伸びてしまうため、1年くらいで買い替えるよう意識しましょう。

④激しい運動や筋トレは避ける
ハードな運動や筋トレは男性ホルモンを活性化させてしまうため、バストケアの妨げになってしまう可能性があります。
バストケアには、有酸素運動やヨガなどを取り入れると良いでしょう。

⑤子宮を冷やさない
子宮にある卵巣から女性ホルモンは分泌されます。
子宮が冷えているとバストケアの妨げになる可能性があります。

⑥バストアップに良い食事を摂る

・タンパク質
お肉や魚、卵、豆製品、乳製品などのタンパク質は女性ホルモンを促してくれるだけではなく、コラーゲンの成分にも含まれておりとても重要です。
また、爪や髪の毛、血液などもタンパク質からできているので、毎日の食事で意識しましょう。
タンパク質は動物性と植物性があるので、バランス良く摂取しましょう。

・アミノ酸を含む食材
タンパク質の合成にはアミノ酸が欠かせません。
大豆類、湯葉、マグロ、かつお、しじみ、えのき、チーズなど摂取しましょう。

・豆製品
イソフラボンは女性ホルモンに似た働きをしています。乳腺細胞を増やしてくれるので、バストケアに効果的です。

バストケアについては初回お試しできるので、ぜひご予約お待ちしております。