column

コラム:Rococo 新宿店

バストのハリと肌ツヤを支える「コラーゲン」と「エラスチン」

バストの形や肌の弾力をキープするために重要な成分として、よく名前が挙がるのが「コラーゲン」と「エラスチン」。どちらも美しさに欠かせない存在ですが、実は役割には明確な違いがあります。二つの成分の働きを正しく知ることで、バストや肌ケアにより効果的に取り組むことができるようになります。

コラーゲンとは?肌の“土台”を支える存在

コラーゲンは体内に存在するタンパク質の一種で、人間のタンパク質の約三割を占めています。特に肌の“真皮”に多く含まれており、肌の形や構造を支える「土台」の役割を果たしています。

コラーゲンは繊維状でしっかりと硬い構造を持ち、細胞と細胞をつなぎ止める「接着剤」のような働きをしています。ただし、コラーゲン自体には伸び縮みするせいしつがなくあ、弾力を生み出すことは得意ではありません。

エラスチンとは?しなやかな“弾力”を与える成分

一方でえらすちんあも同じタンパク質ですが、「伸縮性」と「弾力性」に優れていることが大きな特徴です。エラスチンは、コラーゲンの繊維を束ね、まとめる働きをしています。

つまり、コラーゲンが「形」、エラスチンが「弾力」を担っているということ。エラスチンがあることで、肌やバストは動いても元に戻る力=“ハリのある状態”を保つことができます。

コラーゲンとエラスチンは「セット」で動く

コラーゲンが肌の土台を保ち、エラスチンがその形を維持して弾力を持たせる。この二つが揃っていることで、初めてぷるんとはずむようなハリが生まれます。

片方だけでは不十分で、

・コラーゲンだけ→固いだけでハリ不足

・エラスチンだけ→まとまりがなく支えきれない

という状況に。だからこそ「共存して働く」ことがとても大切なんです。

重要ポイント!エラスチンは体内で作られにくい

コラーゲンは体内で生成されやすい一方、エラスチンは年齢とともに生成量が大きく低下し、ほとんど増やせないと言われています。そのため、エラスチンは外から補ってあげることが必要になるのです。

ハリが気になるなら「エラスチン」を意識してみて!

もし、バストの下垂や肌のハリ不足を感じているならコラーゲンを摂るだけではなく、是非エラスチンも一緒に意識してみてください!

コラーゲン(支える)+エラスチン(弾ませる)

この組み合わせが“上向きバスト”や“もっちりハリ肌”のカギになります!

きっとあなたの魅力をもう一度引き出すサポートになってくれるはずです❤︎