column

コラム:Rococo 水戸店

バストにハリがないのはなぜ?

こんにちは!Rococo水戸店です💗

「なんだかバストにハリがない…」そう思ったらことはありませんか?

鏡を見るたびにふと気になる、自分のバストの変化。「昔はもっとふっくらしてた気がするのに」「ハリがなくなってきたかも…」——そんなふうに感じたこと、ありませんか?

バストのハリは、女性らしさや若々しさの象徴として、自信に直結しやすいパーツのひとつ。でも実は、年齢だけではなく、日々の生活習慣やちょっとした体のクセが、バストのハリに大きく関わっているんです。

今回は、意外と知られていない“バストのハリが失われる原因”について、わかりやすくお伝えしていきます。

1.姿勢の乱れによる筋力低下

    猫背や巻き肩など、背中が丸まった姿勢が続くと、胸の土台である大胸筋が使われにくくなります。

    大胸筋はバストを支える“天然のブラジャー”。ここが衰えると、クッションがゆるんでしまうように、バストも重力に負けて下がりやすくなります。

    スマホやデスクワーク中心の生活が続くと、つい前かがみになりがち。毎日の姿勢を意識することが、実はバストケアの第一歩なんです。

    2.クーパー靭帯へのダメージ

      バストの中には「クーパー靭帯」という、乳腺や脂肪を支える繊維があります。これはゴムのように一度伸びたり切れたりすると、元には戻りません。

      ランニングや激しい運動、ノーブラでの就寝や無理なサイズのブラジャーを続けることで、この靭帯にダメージが蓄積し、バストが垂れる原因に。

      日中だけでなく、「寝るとき専用のナイトブラ」を活用するのも、ハリの維持に効果的です。

      3.ホルモンバランスの変化

        バストは、女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)の影響を受けやすい部分。

        加齢やストレス、不規則な生活によってホルモンバランスが乱れると、乳腺が減少し、脂肪やハリが減ってしまうことがあります。

        毎月のPMSや生理不順、寝不足なども、バストの状態に直結するため、まずは「睡眠」「栄養」「ストレスケア」の土台を整えることが大切です。

        4.急激な体重の増減

          ダイエットやリバウンドを繰り返すと、バストの脂肪が減ったり戻ったりを繰り返し、皮膚が伸びてしまいます。

          特に急激に痩せた場合、バストの脂肪が優先的に落ちやすく、同時にハリを支える組織が減少してしまうため、ボリュームが減って見える原因にも。

          「痩せる=綺麗」ではなく、美しいボディラインを保つためには“ハリを残したダイエット”を意識することが必要です。

          5.日常の“無意識なクセ”

            実は、日常の些細なクセもバストのハリに影響しています。
            • 片方ばかりでバッグを持つ
            • 足を組む
            • いつも同じ向きで寝る
            • サイズの合わないブラを使い続けている

            これらのクセが骨格や筋肉のバランスを崩し、血流やリンパの流れが滞ると、栄養がうまく届かなくなり、バストの弾力が落ちてしまうことも。

            意識的にバランスを整える生活、ブラジャーの見直し、左右均等に体を使う工夫が大切です。

            さいごに

            バストのハリは「年齢のせいだから仕方ない」と諦めてしまいがちですが、日々のケアや習慣でちゃんと変化を感じられる部分です。

            肌のスキンケアと同じように、
            バストにも“いたわり”と“手間”をかけることで、
            あなたの印象や自信は確実に変わります。

            ぜひ今夜から、ほんの少しでも自分のバストに意識を向けてみてくださいね。
            あなたのバストは、まだまだ育てられます。

            Rococoでは、バストのハリに悩まれているかたのサポートをさせていただきます。

            ぜひあなたのお悩み解決しませんか。