column

コラム:Rococo 恵比寿店

バストと姿勢の関係性

バストと姿勢の関係性

現代ではスマホやパソコンの生活が増えて、猫背になって
肩が丸まってしまっていることってありませんか?

「スマホ首」や「ストレートネック」などという言葉もよく耳にします。
さらに、姿勢が悪い状態でスマホを使ったりリモートワークが続くと、肩こりの原因になります。

現代の生活では切り離せないスマホやパソコンが姿勢の悪さにつながっています。

姿勢が悪いと背中が丸まって猫背になってバストは下垂して
形も悪くなっていませんか?
姿勢が悪いと背中の筋肉が
張ってバストの脂肪が背中の筋肉に引っ張られて背中に流れてしまいます。
ですので姿勢を良くすることで
バストアップ効果が期待できます。

脂肪のつく場所は骨のある場所により変わってきます。
例えば、猫背の場合だと肩甲骨が真ん中より離れてしまうので
そうすると骨が外側にいくと
バストも離れていきます。
逆に肩甲骨を寄らせると、バストも中央によって、上向きバストに整っていきます。
したがって、姿勢とバストの関係性はすごく需要になってきます。

そして腰が反っていると上半身がバランス取ろうとして
肩が巻いてしまいます。
そうすると鳩胸になってしまったりデコルテ部分がげっそりしてしまいます。
ですのでしっかりと反り腰を改善していけばデコルテからふんわりしたバストになります。

今回はバストが綺麗になる
姿勢改善、巻き肩についてご
紹介いたします。

巻き肩の原因とは?

巻き肩の人が硬くなっている
部分は””胸の前側の筋肉””
【大胸筋】です。
大胸筋は、鎖骨、胸骨〜上腕骨についていて、上腕骨を内側に巻いてしまう働きがあります。
この大胸筋が硬くなってしまうことで上腕骨を内側に引っ張り続けて巻き方を引き起こして
しまいます。
また、上腕骨にくっついている
肩甲骨も動じに引っ張られら
肩甲骨が正しい位置より外側に開いてしまいます。
そのため、背中が丸くなり肩が
前に突出した状態となってしまいます。
〜巻き肩におすすめストレッチ
3選〜

ストレッチのポイント
①腕を広げる
②背筋を伸ばす
③肩甲骨を正しい位置でキープ

【胸を広げるストレッチ】

①肩、肘を90℃の状態で
下敷きにして横向きに寝る
②両膝は軽く曲げて重ねておく
③反対の手で軽くマットを推して肩を天井の方向へと向けていく。
▶︎大胸筋を緩めていく効果絶大!

【背骨ストレッチ】
①四つん這いの姿勢で膝の真上にお尻がくるようにする
②両手を前に移動させて、胸と脇をマットに近づける
▶︎背骨の柔軟性をあげる!

【肩甲骨ストレッチ】

①両手の甲を頭の上で合わせて
肘を曲げながら腕を下ろす
②肩甲骨同士を後ろで寄せ合う
意識で行う
▶︎肩甲骨を正しい位置でキープできる!
大胸筋の硬さだけが巻き肩の
原因になっているわけではないですが、巻き肩で大胸筋が硬くなっているはさとは多いです!
まずはこの大胸筋をストレッチすることから始めてみましょう!
巻き肩が改善することによって
胸の位置が高くなり、
お胸も中央により、綺麗なバストへと変化していきます。
日々の生活に巻き肩ストレッチを取り入れてみましょう。

Rococoではバストだけを
綺麗にしていくのではなく
骨格から矯正して根本改善していきます。
バストが下垂して気になるかた
バストが小さいかた
左右差があるかた
デコルテラインからハリがないかた、などなどいろいろなお悩みをしっかりと解決していきますので、一度当サロンの施術をご体験くださいませ。